
横浜雙葉では、中学校と高等学校の6年間を通してトータルな指導を実践しています。
学習の面では、中学校の段階から高等学校での学習を視野に入れて基礎学力の充実を図り、多くの教科で高等学校の内容を先取りしています。高等学校では、生徒一人ひとりが与えられた能力をさらに活かしながら、より高度な学習へと進むことができるよう、各自の目標や進路に応じたきめ細やかなカリキュラムが設定されています。
特に中学校では、新しい時代を生きるための根源的な要素である、環境・情報・国際化といった視点から総合的にとらえた授業を展開しています。その中で、主体的に学ぶ喜びを感じ、学習の習慣を身につけていきます。英語では、1クラスを2分割する少人数授業を中1・2年で導入し、効果を上げています。
また、高等学校では、2年からゆるやかな選択制を導入するとともに、進路に対応したさまざまな授業を用意しています。
補習については、中学校では英語・数学・国語など放課後と夏期に指名制で実施し、高等学校では多様な内容を放課後や夏期に希望制で実施しています。中学3年からは授業より発展した内容の数学の補習も開講しています。
さらに、6年間を通して学園の根本的な精神であるキリスト教にふれることにより、豊かな心を育んでいます。中学生から奉仕活動や体験学習などを実際に経験しながら、他者との関わりの大切さを学び、健全な心身が養われるように構成されています。
横浜雙葉は、生徒一人ひとりがまさに自分自身になっていこうとするこの大切な6年間を、3つの段階としてとらえ、それぞれの発達段階に応じた目標を設定しています。
中学校
中1 | 中2 | 中3 | |
国語 | 5 | 5 | 5 |
社会 | 4 | 4 | 4 |
数学 | 5 | 5 | 5 |
理科 | 4 | 4 | 5 |
音楽 | 1.5 | 1.5 | 1 |
美術 | 1.5 | 1 | 1.5 |
保健体育 | 3 | 3 | 3 |
技術家庭 | 2 | 2 | 1.5 |
外国語 | 6 | 6 | 6 |
宗教 | 1 | 1 | 1 |
総合的な学習の時間 | 1.4 | 2 | 2 |
特別活動 | 1 | 1 | 1 |
※1 中学校では、半期だけに授業が開講される場合には、0.5としています。
※2 総合的な学習の時間には、校外学習の時間が含まれます。
高等学校
教科 | 科 目 | 学校設定 | 標準単位 | 高1 | 高2 | 高3 | ||||||||||
文系A | 文系B | 理系 | 文系A | 文系B | 理系 | |||||||||||
単位 | 群 | 単位 | 群 | 単位 | 群 | 単位 | 群 | 単位 | 群 | 単位 | 群 | 単位 | ||||
国 語 | 現代の国語 | ② | 2 | |||||||||||||
言語文化 | ② | 2 | ||||||||||||||
論理国語 | 4 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | |||||||||
文学探究 | 〇 | 2 | ||||||||||||||
文学特講 | 〇 | 2 | 2 | 2 | ||||||||||||
古典探究 | 4 | B | 3 | B | 3 | |||||||||||
古典特講 | ○ | A | 3 | A | 3 | |||||||||||
古典演習 | ○ | B | 1 | |||||||||||||
国語探究 | ○ | A | 2 | A | 2 | |||||||||||
地 歴 | 地理総合 | ② | 2 | |||||||||||||
地理探究 | 3 | 自由選択→ | 4 | |||||||||||||
地理特講 | ○ | B | ◆2 | |||||||||||||
歴史総合 | ② | 2 | ||||||||||||||
日本史探究 | 3 | A | ▽4 | A | ▽4 | |||||||||||
日本史特講 | ○ | B | ▽4 | B | ▽4 | |||||||||||
世界史探究 | 3 | A | ▽4 | A | ▽4 | |||||||||||
世界史特講 | ○ | B | ▽4 | B | ▽4 | |||||||||||
公民 | 公共 | ② | 2 | 2 | 2 | |||||||||||
倫理特講 | ○ | B | ◆2 | |||||||||||||
数 学 | 数学Ⅰ | ③ | 3 | |||||||||||||
数学Ⅱ | 4 | C | 4 | C | 4 | |||||||||||
数学Ⅲ | 3 | A | 4 | |||||||||||||
数学A | 2 | 2 | ||||||||||||||
数学B | 2 | B | 2 | B | 2 | |||||||||||
数学C | 2 | A | 2 | |||||||||||||
数学研究 | ○ | C | 2 | |||||||||||||
数学理系特講 | ○ | A | △6 | |||||||||||||
数学文系特講 | ○ | 自由選択→ | 3 | |||||||||||||
理 科 | 物理基礎 | ② | 2 | 理科1科目は必修選択、 2科目目は自由選択 |
||||||||||||
物理 | 4 | B | ■4 | |||||||||||||
物理特講 | ○ | B | ■4 | |||||||||||||
化学基礎 | ② | 2 | ||||||||||||||
化学 | 4 | A | 4 | |||||||||||||
化学特講 | ○ | B | ■4 | |||||||||||||
生物基礎 | ② | 1 | ||||||||||||||
生物 | 4 | B | ■4 | |||||||||||||
生物特講 | ○ | B | ■4 | |||||||||||||
保健 体育 |
体育 | ⑦~⑧ | 2 | 2 | 2 | 2 | 3 | 3 | 3 | |||||||
保健 | ② | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||||||||
芸 術 | 音楽Ⅰ | ② | △2 | |||||||||||||
音楽Ⅱ | 2 | C | △2 | |||||||||||||
音楽特講 | ○ | B | ▽4 | |||||||||||||
美術Ⅰ | ② | △2 | ||||||||||||||
美術Ⅱ | 2 | C | △2 | |||||||||||||
美術特講 | ○ | B | ▽4 | |||||||||||||
工芸Ⅰ | ② | △2 | ||||||||||||||
工芸Ⅱ | 2 | C | △2 | |||||||||||||
書道Ⅰ | ② | △2 | ||||||||||||||
書道Ⅱ | 2 | C | △2 | |||||||||||||
書道特講 | ○ | B | ▽4 | |||||||||||||
宗教音楽 | ○ | B | 1 | |||||||||||||
外国語 | 英語コミュニケーションⅠ | ③ | 3 | |||||||||||||
英語コミュニケーションⅡ | 4 | 4 | 4 | 4 | ||||||||||||
英語コミュニケーションⅢ | 4 | 3 | 3 | 3 | ||||||||||||
論理・表現Ⅰ | 2 | 3 | ||||||||||||||
論理・表現Ⅱ | 2 | 3 | 3 | 3 | ||||||||||||
論理・表現Ⅲ | 2 | 2 | 2 | 2 | ||||||||||||
Intensive Learning | ○ | B | 3 | |||||||||||||
英語特講 | ○ | 2 | 2 | 2 | ||||||||||||
家庭 | 家庭基礎 | ② | 2 | |||||||||||||
フードデザイン | C | △2 | ||||||||||||||
情報 | 情報Ⅰ | ② | 2 | 2 | 2 | |||||||||||
宗教 | 宗教 | ○ | 1 | 1 | 1 | |||||||||||
総合的な学習の時間 | ③~⑥ | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||
特別活動 | ホームルーム | ③ | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||||
合計 | 35 | 35 | 35 | 35 | 24 | 24~31 | 25~29 | |||||||||
注 | 高1:生物基礎の1単位分は中高一貫教育校の教育課程の基準の特例により併設中学で指導 高2:各群の選択はA群…4単位、B群…7単位、C群…4単位 高3:各群の選択はA群…文系5単位・理系6単位、B群…4単位 |
|||||||||||||||